今日はなんとかなる!

新宿占いサロンド・ミネのメンバーによるビタミン&ミネラル的ブログです

ありがとう2022年の桜

mine220331.jpg
左は3月22日の新宿駅東南口の桜です。
右は5日後、3月27日。
3月10日から桜を追いかけておよそ20日間できれいに葉桜になってしまいました。
みごとに花が一輪もなくなりましたが、若い葉っぱが伸びるたくましさに、ぐっと胸が詰まります。
花を見て、さまざまなことを感じ考えるのは、生かされている証ですね。
また来年の桜を楽しみに、ありがとう2022年の桜!とお礼を申し上げたいです。
さあ、4月です。我々も新しい季節に進みましょう。
 

タカトウコヒガンザクラ2022年レポート

mine220323_00.jpg新宿駅東南口の広場に桜の木が二本だけ植えられています。
他の場所より毎年開花が少しずつ早いのです。

ポカポカ陽気続き開花が始まったのは3月15日(火)。mine220323_01.jpg
今年もピンクに咲いてくれてます。桜を見るのを楽しみに仕事場へ向かいます。

2枚目は3月20日(日)の様子です。5日の間に九分咲きになりました。三寒四温の5日間に花も刺激受けたのでしょうか。驚きの勢いで花が開きます。mine220323_02.jpg気分が高揚すると、わたしがこの季節食べたくなるのが北海道の甘いお赤飯です。お赤飯をお弁当につめて仕事場に持ってきています。ランチ時間も花盛り(笑)。mine220323_05.jpg

3月22日(火)。寒ーい。大雨の桜です。mine220323_04.jpgタカトオコヒガンザクラという名前です。タカトオコヒガンザクラは凛として打たれ強い。花弁はまだ一枚も落ちていないから、次週の出勤日までまだまだ持ってくれるといいな。mine220323_03.jpg
頑張れ〜。来週まで咲いてておくれ〜。

ホレ

mine220319.jpg
 小学2年の子供と(姪の娘)スーパーに行ったときのこと。
 前を歩いてた娘が「ねぇねぇあの人ホレと言ったよ」と指をさす。
 「エッ!あの若いママが?」
 「そうあの男の子にホレ持ってと言ったから、あのママ北海道の人かなぁ〜」
 と娘が笑って言いました。

 「北海道のオババ(祖母)がホレ、ホレと言うし、くにちゃん(わたしのこと)もホレと言うもん。だからあのママも北海道の人かなぁ〜?」

 そう言われて気が付きました。加えて最近の私は…
 ほれ、あれ、これ、それ、どれ、だれ、と指示語だけで喋っていることも多いです。
 それが不思議とうまく通じて、話が進むからおかしなもんです。
 
 北海道では「ほれ」と、物を渡す時に言ってますねェー

シャトー・ド・ミコス

mine220309.jpg
 勝沼のワイナリー行き、ワインを買いに行くのがわたしの唯一の息抜きでした。
 それがコロナ流行以来、気軽に都内から出かけることも外食することも思うようにできなくなりました。
 ならば、自宅で料理を作ってくつろごうと思い、ワインと料理のリモート講座を受けることにしたのです。

 もともと食べることとお酒は(なんでも)好きです。ワインも大好きですが「おいしいおいしい」といいながら、いつもラベルの雰囲気で選んでいたので良い機会だと思いました。

 全10回の講座では毎回、ワイン一本とそのワインに合う料理のレシピが配信されます。
「シャトー・ド・ミコス」という赤ワインの回は「自家製のパンチエッタと白インゲン豆プルーンの煮込み」というフランスの家庭料理でした。
 シャトー・ド・ミコスは濃厚でコクが深く、重みや渋みのあるタイプですが、干しレーズンやプラムのような果実感と樽香を含んだ味わいです。スーパーで1500円ぐらい買えます。月一回の楽しみと奮発しました!

 煮込み料理はプロの料理人の味のように仕上がりましたが、意外に簡単にでき、楽しい!!自分でもレストランのような味を作ることができるんだと驚きました。とってもうれしい!!
 お酒を飲まれない方にもこの煮込み料理は美味しくいただけると思いました。

 新しく見つけた楽しみに、幸せな気持ちになりました。

古川

他人様のご親切でIT化

mine220301.jpg
突然に書類が必要になりました。
ダメ元で別の知人に、パソコンで作れないか聞いたら、データを作って翌朝には私の携帯に送ってくれました。

「書類のデータを携帯から取り出してプリントしてください」と指示を受けましたが、わたしにはちんぷんかんぷん。いつも手伝ってくれる近所の姪もこの日は用事があると言います。

駅に向かう途中にある写真店に飛び込みました。以前にもその写真屋さんで書類のプリントをお願いしたことがあるのを思い出しました。

この日の店員さんは「自分はまだ新米で店内の機械にまだ不慣れで、うまく印刷ができない」と言います。
それでも焦っているわたしを見かねて、近くのコンビニまで走って行って、印刷して戻ってきてくれました。

店員さんが留守の間、わたしが写真屋の店番をしていました。
店番をしていたらお客さんが2人も入ってきました。
事情を話したら「親切な店員さんですね~」と笑っていうので、3人で笑い話しながら15分待ちました(私は2人のお客さんを退屈させないための場持ちの会話、けっこう上手にできました笑)。

店員さんが走って戻ってきて、無事に書類を手に入れることができました。
書類を作ってくれた知人、店員さん、腹も立てずにいっしょに待ってくれた2人のお客さんに感謝しました。
日本人の思いやり、親切さ、人の良さが身に染みました。

それにしても携帯でなんでも送れるって便利な世の中ですね。
わたしは他人様のご親切で、IT化にもどうにかついていけてます(笑)。

My profile

Author : サロンド・ミネ

新宿で占い37年サロンド・ミネの鑑定士たちがリレーするブログです。サロンド・ミネはJR新宿新南口から徒歩2分、東京メトロ副都心線新宿3丁目駅E6出口に直結、親身・正直・丁寧、しかもお財布に優しい占いサロン。だれにも話せないことをどうぞお話に来てください。

検索フォーム

QRコード

QR