今日はなんとかなる!

新宿占いサロンド・ミネのメンバーによるビタミン&ミネラル的ブログです

幸せの木

mine220124.jpg 新宿三丁目駅の地下二階の通路をE6の出口のエスカレーターでサロンに上がって来ると目の前に「幸せの木」がお出迎えしております。
 新宿東口から現在の新宿三丁目に移転した直後から、この木はこの場所でずっと立ち続けております。
 電車の中で私が抱えて自宅から運んできた「幸せの木」は高さ五十センチにも満たない鉢植えの観葉植物でしたが、このサロンがお気に召したのか?どんどんと成長しております。
 今までに二回ほど植木鉢を大きく替えました。なお成長しております。
 幸せの木は別名「ドラセナ・マッサンゲァナ」というそうです。ハワイでは人気の植物らしいです。
 上手に育てると花も咲かせることもできます。
 以前育てたドラセナは、葉の間から茎を伸ばして小さな白い花がたくさん咲きました。夜になるとよい香りが部屋中に漂い、その香りに酔いそうなほどでした。
 サロンのドラセナもお客様皆様の幸せを願いながら、もっと大きく成長してもらいたいものです。そんな気持ちで見守り続けております。

鴨下

空き箱マトリョーシカ

mine220115.jpg
 わたしの家の庭にはぼろぼろの小屋が建っています。親が若い頃に、ミシンを何台か置いて縫製をしていた仕事部屋でした。この小屋で赤ちゃんのパンツやロンパースを大量に生産して、お金を貯めて私たち兄弟を大学に行かせてくれました。親が歳をとり仕事を辞めてからは、不要な物をなんでも押し込む物置として活躍していました。

 しかし、近年床は抜け、戸は外れ、屋根や壁がぼろぼろ剥がれて風で飛び、いつ壊れてもおかしくない危険な建物になりはててしまい、それでついに取り壊すことに。

 費用節約のため、工事の日までに中のガラクタを自分で分別廃棄することに決めました。

 家庭ゴミとして出せるものは細かくして市の指定ゴミ袋につめて少しずつゴミの日に出します。この間のゴミの日には燃えるゴミ45リットル7袋、燃えないゴミの日には20リットルを2袋を廃棄しました。

 それだけ捨ててもまだほんの一部です。小屋には40年分のかつては必要だったものが詰まっています。親たちは高齢になっていて、よろけて転んで怪我でもされたら困るので、戦力外です。一人きりの戦いです。今はもう使わない道具にも家族の歴史や思い出がまとわりついており、なかなか進みません。

 たとえば写真のお菓子の箱。持つと中に何か入ってるから、大事なものだとまずいと思って中を確かめようと開けると中に箱。その中にも何か入っているから開くとまた箱。。こんなものがいくつもいくつも出てきます。クール宅急便の発泡スチロールの空箱積み上がって壁できてるし。。

 自分の親、かなりの変わり者だとは思っていましたが、ちょっと異常なんじゃないかというほどの箱愛に腹が立ってきます。あんまり腹が立ったので、友達に愚痴ったら、「うちも!」「うちの親も!」という返事が。

「空き箱のマトリョーシカ(入れ子)」は「親あるある」だと言われ、なんだわたしの親だけじゃないんだと慰めをいただきました。

 ちょっとしたことですが、気分がスウィッチ。人に愚痴をを聞いてもらうことも大変な仕事時には必要ですね。(みなさんのだれにも話せない愚痴はわたしたちがうかがいます。サロンド・ミネにどうぞ〜💕)

南田

ありがとうという言葉

サロンド・ミネ
 2022年は4日(火)より仕事初めでした。
 三が日は来客が多く賑やかな令和4年のスタートでした。忙しかったけれど平穏無事に過ごせたことを感謝しております。
 お正月名物の箱根駅伝も楽しみました。今年は感動のシーンが連続でした。選手達がタスキを渡した後にありがとうの礼をするのを鼻の奥をツーンさせながら見、テープを切った後にもありがとうの礼をするのを見て、またまたツーンときました。 
 好天候に恵まれて選手、関係者、ご家族さんはホッとしたことでしょう。

 昨年はさまざまな場所や場面で「知り合えて良かった」「話せて良かった」「手伝って頂けて良かった」「近くに居てくれて良かった」「お声を掛けて頂けて嬉しかった」など、たくさんの「感謝」「ありがとう」のお言葉を頂きました。
 そこで少し考えてしまいました。

はて?私はありがとうという言葉を、ちゃんと声に出して言っていたかしら?

 頭を下げたり、笑顔で返したり、バイバイと手を振ったりはしても、大きな声で「ありがとう!」と何回言えたかなぁ〜?

 ありがとうという言葉は、自信が湧き、優しく明るくなれる言霊だと思いました。
 今年は感謝、ありがとうと正直に言えるように心がけたいと思います。
 ブログに長々とお付き合い頂きありがとうございました。

2022年初驚き

なんとかなる!サロンド・ミネのブログ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

 年賀状は毎年、私製葉書に年賀切手を貼って出しています。準備するのは11月から12月なのですが、最近年賀状を出す枚数が減って、年賀切手を余らせることが数年続きました。
 それで今年の分は思い切って減らしてみました。そしたら、うまいことほぼ予想通りの枚数を使い切り、残りはあと一枚というところで新年を迎えました。年明けからは年賀でない記念切手を貼って投函しています。

 ところで今年から年賀切手もシール式に変わっていて、これは貼るのがとても楽で感謝でした。
 一昨年までは、皿に水入れて切手漬けて貼って余分な水分拭き取りしばらく乾かす必要ありました。住所書き+このひと手間の時間がもどかしく感じたこと、何度あったことでしょうか!2022年の年賀状書きは、あっという間に終了できたのでした。

 シールだと間違えたとき、水に浸してペロンと剥がすはできないの?と思ったら、なんとこのシールの切手、普通のシールと違って、水ではがせるそうです。びっくり!すごい発明品だと思いませんか?

 今年もほんとうに小さなニュースを書き綴っていきます。皆さま、なんとかなる!の、ご愛読をよろしくお願いいたします。

南田

mine211231_s.png
明けましておめでとうございます。
静かに新年をお迎えのことと存じます。
旧年中はたいへんお世話になり感謝申し上げます。
令和4年こそ明るい出口が見えますように。
ワクワクキラキラする良い年にしたいと願っております。

新年の営業は1月4日(火)からスタートいたします。
どうぞサロンド・ミネを今年もご愛顧ください。
ご来店をお待ちしております。
My profile

Author : サロンド・ミネ

新宿で占い37年サロンド・ミネの鑑定士たちがリレーするブログです。サロンド・ミネはJR新宿新南口から徒歩2分、東京メトロ副都心線新宿3丁目駅E6出口に直結、親身・正直・丁寧、しかもお財布に優しい占いサロン。だれにも話せないことをどうぞお話に来てください。

検索フォーム

QRコード

QR